こんにちは、旅・一人・日記のるかおと申します。
今回も車での旅、憧れの長野県へ4泊5日のドライブ旅です🚗東北からの移動なので行きと帰りの2日間は移動のみ😅 きつかったぁ😇
朝自宅を出発し、東北道自動車道〜磐越自動車道〜北陸自動車道〜上信越自動車道と、休み休みではありますが、目的地まで約8時間くらいかかりました(泣)
1日目はホテルへまっすぐいき、疲れていたのですがちょっとだけ近隣を散策🌲 9月なのでまだまだ暑く残暑真っ只中と行った感じでした。天候もよく近くの駅へと向かい情報収集👀 駅の中で情報となるようなパンフレットを数枚いただきました☺️


駅周辺ではなんだか登山装備の人が多いなぁ、登山の入り口なのか?と周りを眺めていました👀
通りにあった看板を写真に撮ったにも関わらず後からわかったのですが、ここなんと憧れの『立山黒部アルペンルート』のすぐ側だったんです👀 登山やトレッキング装備の人が多いと思ったのも納得、そりゃそうだ!と後に知りました😓
早々とホテルへもどり、ゆっくり休み爆睡💤 2日目は電車で松本市へ🚞 信濃大町駅から松本市まで1時間くらいです

松本駅からの風景です ちょっとわかりづらいですが有名な山々が連なっています 北アルプスさすがです⛰️👏
ちなみに、北アルプスは富山県、新潟県、岐阜県、長野県にまたがり、本州中央部に位置するそうです。雄大ですねぇ、いつかはどの山か登ってみたいものです⛰️
そして松本城めがけ出発です!🚶♀️
駅から徒歩15分くらいで松本城へ着きます🏯 キョロキョロ周りを見ながら行きましたが、あっというまでした。じわじわと見えてくるお城はとても素敵でした。 近ずくにつれてその姿が見えてきます、わくわくですね☺️


そしてどーーーーーんとでてきます、かっこいいですね🏯

全体像はこんな感じです🏯 やはりかっこいい✨
松本城は国宝で1504年に築かれたそう。白と黒のコントラストの外観で『烏城』とも呼ばれているそうです
外国人の方もたくさんいて、特に男性の方はテンション上がってる感じがしました😊
こちらの角度からもいいですね、お堀がお城の風格をさらに際立てているように見えます、素敵です☺️

お城の中も登りました。お城の中は色々な工夫がなされており、当時に思いを馳せて見学。石落と言って石垣を登ってくる敵を防ぐ工夫や矢狭間、鉄砲狭間など当時の戦の模様にも思いを馳せて見させてもらいました😊
そして、そのまま駅までの道のりを散策しながら近くの四柱神社でお参り⛩️ 旅の祈願をしました☺️

なんと今回は・・・

大吉☺️ やったーーーー🙌 嬉しいものですよね💕
そして、お腹も空いてきての腹ごしらえです 長野といえばやはりお蕎麦👀

お蕎麦の香りといい、天ぷらのサクサクといい本当に美味しいお蕎麦でした〜 疲れた体に沁みるお蕎麦、ご馳走様でした🙏
美味しいものをいただくと本当に心が満たされますよね、活力も湧いて一気に元気になる😄
そしてそのままのんびり歩くと、松本城と駅の間くらいのところにナワテ通りというお店の立ち並ぶ通りがあります。骨董のお店や飲食が並び見ているだけで楽しい通りでした。通りの入り口には通りのシンボル?のカエルがいます🐸 ちょっと怖くもあり・・・何かの物語のものなのでしょうか(通りの写真がなくてすみません💦)

そして松本駅へ行き、無事信濃大町駅へ戻り2日目の旅終了〜💤
次回へ続く・・・
コメント